2012年 8月 6日(火)  
メダイチドリ

とても暑い野島水路。本日珍しくメダイチドリが20羽入っていました。
ウミネコをメダイチドリ3羽が囲んでいます。左側はキアシシギでありま
す。
真ん中に居るウミネコさんはアブラゼミを咥えています。どうやって捕ま
えたのでしょうか。


7月20日にメダイチドリが1羽入ってから、7月25日にも1羽、本日やっ
と20羽とまとまりました。
繁殖が終了したため、夏羽が色あせてきています。


野島では、メダイチドリはゴカイを中心に採食しています。緑のじゅうた
ん( 大量発生したアオサ )の上を歩くメダイチドリ、とても良いです。


ゴカイを咥えて「よいしょ!!!」と引っ張っています。


こちらは、砂浜から引き抜いて食べるところ。


こちらも同じく、ただ、アオサの上に一度置いてから食べます。とても
この色の取り合わせが綺麗です。


時々、上空に目をやり鷹類のチェックも忘れません。


本日夕方、キアシシギが42羽と昨年の最高数と並びました。メダイチド
リは昨年8月3日に33羽が最高数でしたので、今年は少な目かも。キョ
ウジョシギが3羽ほど居るのをチラリと見ました。明日は、キョウジョシギ
ねらいであります。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る